

わたしたちが
大切にしていること
- 発達検査等の科学的な指標を用いて、子ども一人ひとりの最新の状態を把握し、チームで発達課題を共有します
- 子ども一人ひとりの行動の背景を見極め、子ども自身が持っている力を発揮できるよう支援していきます
- 療育経験豊富な保育士、公認心理士、理学療法士、児童指導員 (教員) といった、多視点から子ども達との関わりを考え、支援します
サービス提供内容

児童発達支援
色々な遊び・体験・生活をする中で、子ども一人ひとりの発達に合わせた生活・対人基盤を作り、発達の促しを目指します。

児童発達支援 (並行通園)
好きな遊びを大人と一緒に取り組むことで、園所で頑張った心を休め、帰宅後の生活リズムを整えます。

保育所等訪問支援
専門員が定期的に園所に訪問します。保育の様子を観察し、利用児さんと関わる中で集団での支援の手法や手がかりを見つけ、園所の先生方・保護者様と情報を共有します。

放課後等デイサービス
学校とは違った空間と時間の中で、好きな活動・好きな過ごし方で1日頑張った羽根を休め、明日に向かう力を蓄えるよう支援します。
お知らせ
-
保護者さまへ
集団でうまくいってないのかも?と思ったら。【保育所等訪問支援のご案内】
集団に入った時、何かが原因でしんどい思いをしているお子さんは様々なサインで伝えてくれています。行き渋りが激しい、お友達を叩いた、教室から出て行ってしまう、頻繁に癇癪が起こる、活動の切り替えが難しい…等々。親御さんから見る […] -
お知らせ
草津ルーム 4月のプログラム
春がきましたね。桜も満開です!新しく草津ルームに来てくれたお友達、はじめまして!進級進学で環境が変わったお友達、少しそわそわ落ち着かない日々が続きますね。今月はひとつひとつのプログラムの時間をゆっくりめに取っています。ま […] -
お知らせ
大路ルーム 4月のプログラム
日に日に春らしい陽気になってきました。今月の大路ルームのプログラムです。大路ルームが初めてのお友達もたくさんいますし、就園して環境が大きく変わったお友達もたくさんいます。少~しそわそわ落ち着かない時もある…かもしれません […] -
事業所情報公開関連
令和6年度 大路ルーム 児童発達支援 保護者等からの事業所評価の集計結果
-
事業所情報公開関連
令和6年度 大路ルーム 事業所における自己評価結果及び総括表(児童発達支援)
-
事業所情報公開関連
令和6年度 草津ルーム 自己評価総括表(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)