草津ルーム

プティット草津ルーム

サービス提供内容

児童発達支援
(未就園児)

保育所等訪問支援
就園児 (1~5歳児)

放課後等デイサービス
小学生~高校生まで

一日の流れ

活動・プログラム

朝の会・パネルシアター

自由遊びの後にお歌や手遊びをして朝の会~パネルシアターもたのしもう~
【健康・生活】【人間関係・社会性】

リズム遊び・運動あそび

ピアノのリズムに合わせたり、サーキットで思いっきり身体を動かして遊ぼう!
【運動・感覚】【言語・コミュニケーション】

季節遊び・制作遊び

土粘土やゆび絵具、様々なものに触れながら、支援員といっしょに自分の表現を広げよう!
【認知・行動】【運動・感覚】

楽器あそび・ことば音楽療法

色んな楽器を使って自分で音を鳴らしたり、ことば音楽療法を通して、自信を持って楽しく声を出して遊びましょう!
【言語・コミュニケーション】【人間関係・社会性】

身辺自立への取り組み

朝の登所から、お着替えやお弁当など、日常生活の経験を安心して持続的に積み重ねながら、様々な体験を通して子どもたちの発達を促します。
【健康・生活】

放課後等デイサービス

生活体験

植木鉢にお花やお野菜を育てたり、スーパーでお買い物するなど、色んな生活体験を自分のペースでじっくり積み重ねていくように支援します。
【健康・生活】【運動・感覚】

机上遊び・季節遊び

すごろくやごっこ遊びなど、簡単なルールと枠組みのある遊びを支援員やお友だちと一緒に楽しむ経験を通して,活動の共有や対人スキルの向上を支援します。
【認知・行動】【人間関係・社会性】

ことば音楽療法

流行の曲から童謡まで、子どもたちそれぞれ好きな音楽を通して、身体で表現したり支援員に共有したりします。ことば音楽療法を通して、自信を持って、楽しく声や言葉を出すように支援します。
【言語・コミュニケーション】【人間関係・社会性】

クッキング

様々な食材に触れ、調理し、食べるという過程で様々な感覚を養います。子ども同士で役割分担し、順序だてて協力しながら作業を進めるよう支援していきます。
【認知・行動】【人間関係・社会性】【運動・感覚】

発達支援

朝の会・パネルシアター

自由遊びの後にお歌や手遊びをして朝の会~パネルシアターもたのしもう~
【健康・生活】【人間関係・社会性】

リズム遊び・運動あそび

ピアノのリズムに合わせたり、サーキットで思いっきり身体を動かして遊ぼう!
【運動・感覚】【言語・コミュニケーション】

季節遊び・制作遊び

土粘土やゆび絵具、様々なものに触れながら、支援員といっしょに自分の表現を広げよう!
【認知・行動】【運動・感覚】

楽器あそび・ことば音楽療法

色んな楽器を使って自分で音を鳴らしたり、ことば音楽療法を通して、自信を持って楽しく声を出して遊びましょう!
【言語・コミュニケーション】【人間関係・社会性】

身辺自立への取り組み

朝の登所から、お着替えやお弁当など、日常生活の経験を安心して持続的に積み重ねながら、様々な体験を通して子どもたちの発達を促します。
【健康・生活】

放課後等デイサービス

生活体験

植木鉢にお花やお野菜を育てたり、スーパーでお買い物するなど、色んな生活体験を自分のペースでじっくり積み重ねていくように支援します。
【健康・生活】【運動・感覚】

机上遊び・季節遊び

すごろくやごっこ遊びなど、簡単なルールと枠組みのある遊びを支援員やお友だちと一緒に楽しむ経験を通して,活動の共有や対人スキルの向上を支援します。
【認知・行動】【人間関係・社会性】

ことば音楽療法

流行の曲から童謡まで、子どもたちそれぞれ好きな音楽を通して、身体で表現したり支援員に共有したりします。ことば音楽療法を通して、自信を持って、楽しく声や言葉を出すように支援します。
【言語・コミュニケーション】【人間関係・社会性】

クッキング

様々な食材に触れ、調理し、食べるという過程で様々な感覚を養います。子ども同士で役割分担し、順序だてて協力しながら作業を進めるよう支援していきます。
【認知・行動】【人間関係・社会性】【運動・感覚】

草津ルームの特色

広い施設を活かした柔軟な支援設計

多様な遊具での集団遊びや、部屋を多面的に区切った個別コーナー遊びなど、子どもの特性に合わせた療育を行っています。

ことば音楽療法

言語表出スキルの向上、物・数の概念形成を促進する取り組みとして、ことば音楽療法を取り入れています。

家族支援

専門員や心理相談員が、日常の子育ての悩みだけでなく、発達に関する専門的な相談を随時行っています。

施設紹介

施設案内

住所

〒525-0027
滋賀県草津市野村4丁目13-14

電話

077 – 564 – 5190